• フォロー|
  • ログイン|
  • ブログを作る!(無料)

「ムジカクリハラのオフタイム」の更新通知を受け取る場合はここをクリック

ムジカクリハラのオフタイム

musicakuri.exblog.jp

ブログトップ

<   2014年 01月 ( 4 )   > この月の画像一覧   

  • CDとホフマン
    [ 2014-01 -29 12:59 ]
  • 一月前半の出来事
    [ 2014-01 -16 18:32 ]
  • 2014年の年初め
    [ 2014-01 -02 20:32 ]
  • 最後のジルヴェスター!
    [ 2014-01 -01 02:35 ]

1

CDとホフマン   

2014年 01月 29日

CDまもなく発売!
とご案内してから、随分時間が経ってしまって申し訳ないです。

…が!
いよいよ、完成に近づき、最終行程に進みました!
おそらく、来月にはお手許にお届けできるのでないかと予想しています。

今しばらくお待ちくださいませ。



さて、ただいまホフマン物語の立ち稽古真最中!
急遽、タイトルロールをお引き受け下さった村上敏明さんは、やはり素敵!
違うパートである私たちにも多くのことを教えてくださいますし、相手役としても、流石!なエスコートをしていただいています。
全体の雰囲気もよく、いい公演になりそうです。
喜劇あり、悲劇あり、ホラーあり、お色気あり、と、なかなか盛りだくさんでお楽しみ頂けること間違いなし!です016.gif

9日は既に完売。
11日もチケットが残りわずかになってきました。
ぜひともご来場くださいませ♥︎

私も、さらにさらに精度を高めるため、あと十日、頑張ります!

▲ by musicakurihara | 2014-01-29 12:59 | Comments(0)

一月前半の出来事   

2014年 01月 16日

ひとつ何かが終われば、また次の締切がやって来る・・・

そんな慌ただしい日々を送っておりますが、
なんとっ!本日!!
手帳にスケジュールを書き込み間違えていたため、
不意に訪れた一日OFF☆(*^^*)☆
なので、年明け早々放置していたブログの更新ができます!

この半月は忙しいながらも楽しいことが目白押しでした。


☆ 1月4日 マイカー納車 ☆
e0025561_16491660.jpg



念願のマイカー!!
中古ではありますが、試乗車上がりのピカピカな我が子です。
これにより生活が一変!
遠くまで二人で出かける時は交通費節約にもなりますし、
重い荷物を持って、夜道を歩く必要もなくなります。
もうスーパーまで電車に乗っていくこともありません(@^~^@)
素晴らしき哉、マイカーライフ✿

私たちが運転、というと、周囲の方からものすごく心配していただきますが、
二人共安全運転なので、どうぞご安心を!



 ☆  1月7日 ホフマン立ち稽古開始  ☆ 

なんだか新鮮な気持ちで始まったオペラ稽古。
再演ものが続いていたので、先生の頭の中から湧き出てくる世界に
ワクワクしながら見入っています。
ホフマン物語は4つの違う話が組み合わさって出来ているので、
全く違うオペラを見ているような感じなのです。

タイトルロールが来週いらっしゃるまで、
カヴァーをしてくれてる後輩Aくんの素晴らしい健闘のおかげで
稽古場の雰囲気は非常に良く、
私も若者に負けていられないぞ~ぅ!!と鼻息を荒くしています!!

あと一ヶ月、演技も歌も抜かりなく、
愛らしい人形になれるように頑張ります☆

先月調子を崩していた喉も無事完治。
先生方、メンバーの皆、そしてスタッフの皆様には本当にご心配をお掛け致しました。
しかし、今回の不調からは得られたことが多いです。
休むことも仕事のうち。と、言い聞かせて、
いっぱいいっぱい歌い込みたい逸る気持ちをこらえるのが
今の私の一番の仕事。
おかげで、喉が疲れていなければ、ラクラク高音が出るということを発見しました。
声帯が倍に腫れると、ハイFを出す感覚でも約1オクターブ下の音くらいしか出ない、
ということも知ることができました。
疲れている自覚はありましたが痛くも痒くもなく、
突然の出来事だったので、何が我が身に起こったのか分からず
狐につままれたような、しかし、歌手としてはどん底に落ちた一ヶ月でした。
そんな状態とは露知らず、なんとか出そうとしていたなんて、むしろ、私すごい(^^;)
勉強にはなりましたが、もう二度と経験したくないです。



☆ 1月7日 堺フロイデさんにおじゃましました ☆

1月19日に堺市の栂文化会館ホールで行われる
堺フロイデさんの公演に、出演させていただくので、稽古に伺ってきました。
実は12月にお約束していたのに、体調崩して失礼していたのでした。
昔から二塚がお世話になっていることもあり、
皆さん温かくて、居心地のよい団体さんです。
J・ラターの「レクイエム」はとても清純な美しい曲あり、
アップビートな部分有り、の耳馴染みの良い作品です。
前半には二塚とともに「オペラの楽しみ」コーナーで歌います。

一年前から楽しみにしていた公演です。
もしよろしければ、お立ち寄りください☆



☆ 1月11日 生徒さんの発表会がありました ☆


プログラムに載せたご挨拶文で、私たちの目指すものを感じていただけるかしら?

    ✿   ✿   ✿

歌を始めたばかりの高校生、
副科の授業として歌と出会い、歌うことが好きになった高校生
初めて人前で歌う緊張で、期待と不安でドキドキしている方、
長年、趣味として歌うことを愛してこられた方、
そして、歌を仕事として選び、夢へ向かって努力を続けている若者たち・・・

今日の演奏会は、このように、いろいろな方々が出演します。
共通点は、歌を愛する気持ち。 それぞれが自分の選んだ歌を歌います。
どうぞ温かく見守っていただけますようお願いいたします。

そして第2部では、高校生たちが専科の演奏を聴かせてくれます。
毎週学校で会っている二塚も演奏を聴くのは初めて。
いつもと違う一面が見られるのを、とても楽しみにしています。

教えるということは、教える側の私たち自身を成長させてくれます。
歌を始めると、ある程度はすぐに進みますが、必ず壁にぶち当たります。
その時、どのように説明したらよいか考え、
悩む生徒さんを励ましながら試行錯誤を繰り返していると、
壁を乗り越えられる、感動的なその瞬間に立ち会うことができます。
しかし、一進一退を繰り返すのが歌の面白いところ。
一度出来たからといって、翌日できるとは限らないのです。

あなたの声という楽器は、世界に一つしかない楽器です。
同じ曲でも、歌う人が変われば、全く違う魅力で輝くことができるんです。
なんて素敵なことなんだろう!と思いませんか?
ですから、決して人と比べることなく、自分の楽器を、自分の魅力を大切に、
自分の心を歌に託して、嬉しい時も悲しい時も、歌って欲しいと願います。

今日の経験が、壁を乗り越えるきっかけとなりますように。


 2014年1月11日              二塚直紀・栗原未和

   ✿    ✿    ✿

本番ですからアラはありますが、
めいっぱい楽しむことだったり、落ち着いて歌うことだったり、
高校最後の思い出を作ることだったり、
それぞれが、本番の前に掲げられた目標はクリアできたのではないかしら。
曲を仕上げるにはやはり、舞台に立つことは大事ですね。
ぐぐっと成長されたのを、袖で誇らしく見ていました。

朝から子ねずみのようにホール中を走り回っていた私たちでしたが、
終わったあとの打ち上げで皆さんと感動的で素敵な時間が持てました。
ひとりひとりに一生懸命向き合って、レッスンしてきて良かったな。
そう思える一日でした。
e0025561_1829438.jpg

また来年もやります♪
一年に一度、皆が集える場所にしたいです。



 ☆ 1月13日 髪をショートボブにしました ☆

ふふふ♪
次にお目にかかるのをお楽しみに(○^~^○)✿





  ☆  青色申告 ☆

いよいよ、今年もやってきましたこの季節。
実は、一年前から主人の申告を青色に切り替えて、
税理士先生に数ヶ月に一度教えていただきながら
ようやく年末までたどりつきましたーーー(*^^*)!! パチパチパチ☆
ひと月かふた月に一度、大量のレシートの山と格闘するのですが、
頑張った分のご褒美は絶対にある!!と信じ、続けること数ヶ月。
最初はチンプンカンプンで、
本を読みながら数時間かけて打ち込んだデータ全部入れ直し・・・という状態でしたが、
今では入力にもだいぶ慣れ、むしろ楽しくなってきました。
先生にも昨日お褒めの言葉をいただき、未和さんご満悦(@^~^@)

これが終わったので、次は全く手をつけていない自分の分をやらねば。



・・・と、なかなか盛り沢山な期間でした。
ここまで読んでくださって本当にありがとうございました。

先月から風邪を二人でうつしあっているので、
いい加減そのサイクルから抜け出すことが次の目標です。

皆様も、お風邪など召されませんように。

▲ by musicakurihara | 2014-01-16 18:32 | Comments(0)

2014年の年初め   

2014年 01月 02日

e0025561_2043531.jpg

e0025561_20435343.jpg

e0025561_20435419.jpg

e0025561_20445382.jpg

e0025561_20445484.jpg

12月を慌ただしく過ごしていたので、
1日はゆっくり休んでから夕方奈良に帰省しました。

今朝は恒例の初詣。
初めて秋篠寺に行きました。
芸術の神様・伎芸天様に初めてご挨拶できました。
家のレッスン室、先生の御宅にも写真が飾ってあって、高校生の頃から見続けてきた方です。

雰囲気も静かで、敷き詰められた苔が美しい、とても素敵なお寺でした。


今年はおみくじ引かなかったなーと言っていたら、
親戚のお宅でいただいたお菓子におみくじが入っていました。

なんと!
「上々吉」
e0025561_22252643.jpg

幸先良い出だしです016.gif


さて、正月休みはこれにて終了。
これから滋賀に帰ります!

▲ by musicakurihara | 2014-01-02 20:32 | Comments(2)

最後のジルヴェスター!   

2014年 01月 01日

明けましておめでとうございます!
本年もどうぞよろしくお願いします。
e0025561_1653342.jpg

8年目のジルヴェスターコンサート。
おせちを重箱に詰めながら、第九や紅白を見て迎える正月が懐かしい。
そう思うほど、恒例になりました。
来年は、のんびり過ごすのかなぁ。

e0025561_3101411.jpg

今年も司会の桂米團治さん。
何回かアシスタントをさせていただいたので覚えていてくださって、
今年で終わりだとお話したら、
なんと!色紙をくださいました♥️
嬉しや〜〜016.gif
「形はかるく
想いはおもく」
うーーん。素敵。

そして!
今日のドレスは生徒さん方からのプレゼントでした!
e0025561_3101538.jpg

一緒に舞台に立てる最後の機会だから、
いいドレスを着てね!と♪
同じ袖にはけた方としか撮れなかったので全員と写れなかったので残念なんだけど。
ありがとうございますo(^▽^)o

他にもたくさんの方にお声をかけていただけて、びわ湖で歌っててよかったなぁと思えた年明けでした。

さて、明日から正月休み。
奈良に行ったり、
ダンナさんの四大テノール公演について岐阜に行ったり、
いい気分転換の一週間になりそうです012.gif

それがすんだら、ホフマンの立ち稽古があったり、
生徒さんの発表会が11日にあったり、
なかなか新年も楽しみです。

皆様も、素敵な正月休みをお過ごしください024.gif

▲ by musicakurihara | 2014-01-01 02:35 | Comments(7)

1

   


笑顔溢れる楽しき日々を!
by musicakurihara
画像一覧
更新通知を受け取る
Twitter

☆コンサート ご案内☆

♪ 10月21日(日)14時
「ルシオール音楽塾」
守山市民ホール
リゴレットのハイライトをお送りいたします。
リゴレット:砂場拓也
マントヴァ公爵:清水徹太郎
ジルダ:栗原未和
マッダレーナ:森季子


♪ 10月27日(土)14時
MUSICA NIZUKA CONCERT
~愛する人へ~
ファミリー・ユニットでのいつも応援してくださる皆様に感謝を込めてお届けするコンサートです。
大人 2000円
学生 1000円

♪ 11月24日(土)
富士見支所コンサート

♪ 2019年1月20日(日)
オペラ「森は生きている」
びわ湖ホール・中ホール
10月・女王役で出演します。



西武大津店5F「育ママサロン」にて、「ママと赤ちゃんのための音楽会」開催中!
最近では年齢に関係なく、楽しみに通ってくださる方が増えてきて、私自身にとって癒しの時間になっています。水曜日の10:30~10:50(月1.2回)開催しています。ぜひご来店ください。ピアノ伴奏は二塚裕美です。


チケット等お気軽にお問い合わせください。
musicanizuka@gmail.com




旦那さんのブログが新しくなりました。
お手数ですが、こちらに変更をお願いします。
テノール二塚直紀のブログ

http://zucci21122.exblog.jp/


☆お友達ブログ☆
松本和子姫のブログ

詩的つれづれ日記

vox humanaのブログ

天乃つばさちゃんのHP

いわしたしょうこブログ

Br.有元正人さんのHP。



Karayanのブログ



☆おススメのお店☆

カテゴリ

全体
プロフィール
歌のこと
曲目解説
演奏会の感想
生活のこと
料理のこと
お気に入り
バトン
愛子日記

以前の記事

2019年 01月
2018年 09月
2017年 12月
2017年 07月
2017年 04月
2017年 01月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 08月
2016年 06月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 06月
2007年 05月
2007年 04月
2007年 03月
2007年 02月
2007年 01月
2006年 12月
2006年 11月
2006年 10月
2006年 09月
2006年 08月
2006年 07月
2006年 06月
2006年 05月
2006年 04月
2006年 03月
2006年 02月
2006年 01月
2005年 12月
2005年 11月
2005年 10月
2005年 09月
2005年 08月
2005年 07月

フォロー中のブログ

生きる詩
-Sun&Moon Blog-
♪sotto voce♪
サランジェ日記
ホシの東京再出発
Prost Familie!
浅野美帆子の”うふふ”
フォルテピアノと子育てと・・・
ちはるのうたごよみ

その他のジャンル

  • 1 鉄道・飛行機
  • 2 スクール・セミナー
  • 3 教育・学校
  • 4 スピリチュアル
  • 5 病気・闘病
  • 6 哲学・思想
  • 7 ボランティア
  • 8 政治・経済
  • 9 介護
  • 10 コスプレ

ファン

記事ランキング

  • 「さくら横ちょう」 「さくら横ちょう」  ...

  • 「たんぽぽ」 先日の「さくら横ちょう」...

  • オトナの色気(注:畑中研修の感想です) 声楽アンサンブルに入って...

  • 『Er ist's!』 もう一曲のシューマン ...

  • 二塚直紀のブログのURLが変わりました 主人・二塚直紀のブログの...

  • オペラ『森は生きている』びわ湖公演 本年一番の大舞台、オ...

  • 鳩の音楽会 2018 全く宣伝が遅れてできてお...

  • 癒しのことば 先日の『よかった』の歌詞...

  • 7月22日 京都ブライトンホテル アトリウムロビーコンサート 毎年恒例になりました京都...

  • 復帰! 1月末に2人目を出産して...

ブログジャンル

日々の出来事
まとめブログ

画像一覧


もっと見る
エキサイト
XML | ATOM

Powered by Excite Blog

個人情報保護
情報取得について
免責事項

ファン申請

※ メッセージを入力してください